☆☆☆Milky Way☆☆☆
あ~本日は雨。織姫と彦星は出会えるのでしょうか?
本日は七夕なのですね。
タイトルは「天の川」を英語にするとMilky Wayというらしいです。
なんて甘い川なんでしょう?
某ケーキ会社にありそうな名前ですね~。
そんなめでたい日に「ちらし寿司」を作ってみました。
はい、本日の「調理し隊」登場~。
ざくざくとキュウリ・生姜を切り、卵とハムも手を加えていきます。
まぁ、なんて素敵な星形なのでしょう~。匠の手にかかると卵が可愛らしい形になります。
匠の技は見せられませんが。
注文がどんどん入ってきます。
今日の利用者は満員御礼で「調理し隊」も腕がなるってもんです。
綺麗に盛り付けたら…あとはお口の中へ…。
隣のデザートは本日のおやつ、手作り七夕ゼリーです
皆さん「可愛くてもったいない」と食べるのを渋る人が続出するのですが…結局完食。
やっぱり花より団子なんですね。
多分お腹いっぱいで本日の夜、空を見上げる人はいないでしょ~。残念‼
稲荷神社のお供え物
皆さんは稲荷神社に参拝に行ったことありますか?
一般的に狐の神様と言われてますが…実は別な神様を祀っているのです。
「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」という神様で、食べ物にまつわる神様らしいのです。
そしてその神様の眷属が狐様になるのです。
その名残で稲荷神社には狐が好きな油揚げを供えるようになったそうです。
と言うわけでいなり寿司作っちゃいました。
はい、「調理し隊」の登場で30人分以上の酢飯を作っていきます。
もう一つ大事な油揚げはじっくり味を染み込ませ煮込んでいきます。
あっ 写真が湯気で曇ってしまいました。
出来た油揚げと酢飯をお皿に分けていきます。
お気づきの方もいらっしゃいますが、希望の森は自分で作らないと食べられません。
私たちスタッフはやさしくないのです。
どうにかこうにかで油揚げにご飯を詰めて大きないなり寿司が出来ました。
もちろん美味しく頂きましたよ。
あっ、お供えをするいなり寿司が無い‼
自分のお腹にお供えしたということで良しとしますか。
皆さんもいなり寿司を作ったら『稲荷神社』か『デイ生活相談員』までお供えしてくださいね。
最新の記事
カレンダー
カテゴリ別
バックナンバー
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月